軍艦多摩は大正10年に軽巡洋艦として竣工、艦名は多摩川に因んで命名され、艦内には大國魂神社の御祭神である大國魂大神が祭祀されていました。
軍艦「多摩」竣工百周年記念プラモデルコンテスト特設ページ
軍艦「多摩」と大國魂神社の関わり

当企画について
軍艦「多摩」竣工百年を記念し、プラモデルコンテストを実施致しました。
模型作品を通して、多摩に関する歴史に触れていただけたのであれば幸いに存じます。
多数のご出品をいただき、地元フォーリス府中において展示会を実施しました。
厳正なる審査を経て受賞作品が決定!
プラモデル単体部門
-
宮司賞
橋本 佳治さん
作品名「二等巡洋艦 多摩」
-
軍艦多摩顕彰会賞
中野 孝範さん
作品名「軍艦多摩」
-
奉賛会賞
土方 俊久さん
作品名「多摩」
-
氏子青年崇敬会賞
吉田 湊祐さん、雄史さん
作品名父子共作「多摩」
-
タミヤ賞
後藤重哉さん
作品名「北の防人」
-
特別賞
石﨑 篤さん
作品名変形軍艦「多摩」
-
特別賞(最年少)
末永 昊輔さん
作品名軍艦「多摩」
-
特別賞(最年長)
内田 勝久さん
作品名「大日本帝国海軍 軽巡洋艦多摩いざ大海原へ」
-
西村佑介さん
作品名「多摩 1944Ver」
-
内藤 久隆さん
作品名「日本軽巡洋艦 多摩」
-
大室 元さん
作品名「軍艦多摩」
-
秋元 秀一さん
作品名「第五艦隊司令長官直率 第21戦隊出撃」
-
田中 栄一さん
作品名「軍艦多摩で親父追悼」
-
原田 雄二さん
作品名「軍艦多摩」
-
並木 恒幸さん
作品名「1994年多摩」
-
松村 健二さん
作品名「軍艦多摩」
-
氏子青年崇敬会 屋敷分支部
作品名「多摩」
-
佐伯 佳孝さん
作品名「いざ大海原へ」
-
神戸裕太さん、小池聡輝さん、石井健聖さん
作品名「夜に輝く軍艦多摩」
-
川崎 元也さん
作品名「軍艦多摩」
-
山口 諒太さん
作品名「軽巡洋艦」
-
永井 杏子さん
作品名「多摩」
-
渡邉 真宏さん
作品名「軍艦多摩」
-
渡邉 高志さん
作品名「軍艦多摩」
-
石阪 祐太さん
作品名「軽巡洋艦多摩」
-
岡部 貴紀さん
作品名「家族とつくる 改めて今 考える軍艦とは」
-
石﨑 弘さん
作品名「玉虫色の多摩」
ジオラマ部門
-
宮司賞
伊藤 勇治さん
作品名タミヤの軽巡「多摩」
-
軍艦多摩顕彰会賞
原 佑介さん
作品名「嵐を越えて」
-
奉賛会賞
高木 嘉晴さん
作品名「Sunset sea reflecting prayer」
-
氏子青年崇敬会賞
小澤 亮さん
作品名「軍艦多摩」
-
タミヤ賞
岡崎 辰徳さん
作品名「Splash」
-
中村 慎平さん
作品名「多摩 昭和19年」
-
荻原 健太郎さん
作品名「洋上を疾走する多摩」
-
岡本 佳男さん
作品名「海ゆかば」
-
太田 昌宏さん
作品名「小沢艦隊軽巡洋艦多摩出撃準備」
-
末吉 裕希さん
作品名「日本軽巡洋艦(たま)/小菊丸」
-
谷口 新さん
作品名「太平を征く」
-
猿渡 惇さん、盛継さん
作品名「軍艦多摩VS巨大怪獣スペラドン」
多くのご応募に心より御礼申し上げます。