〜武蔵国の守り神〜 御鎮座壱千九百年
文字サイズ変更:
大
中
大國魂神社は大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を教えられ、又医療法やまじないの術も授けられた神様で、俗に福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神様です。
季節により神社の開門時間が異なりますので、ご注意ください
「新型コロナウイルス感染症」対策の為、閉門時間を当面の間17時とさせて頂きます
毎年8月1日に行われる八朔相撲祭につきまして、本年の斎行中止が決定致しました。
例年7月20日に斎行しております「すもも祭」でのからす団扇頒布につきまして当日の混雑緩和の為以下の措置を取らせていただきます。
「新型コロナウイルス感染症」対策の為、 ご持参された御朱印帳をお預かりして記帳することは休止し、 紙(書置き)朱印のお渡しのみといたします。
軽巡洋艦「多摩」百周年を記念し、プラモデルコンテストを開催致します。 模型作品を通して「多摩」に関する歴史を知っていただきたいと思います。
※予想以上の好評につき、当日で頒布終了となりました。再頒布日が決まり次第お知らせ致します。
大國魂神社では、くらやみ祭りをはじめ、毎月多くのお祭り行事が執り行われています。
大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵の国の守り神としてお祀りしています。
参拝の仕方についてご案内いたします。
厄除、八方除、初宮詣、七五三詣、交通安全、家内安全、学業成就、商売繁盛等のご祈祷を毎日奉仕いたしております。
敷地内外の神社や関連施設などをご案内しております。
1900年の歴史と今が重なる 日本の新しい結婚式
創建1900年の歴史がうかがえる宝物の数々がご覧いただけます。
四季折々の神社の風景写真をお楽しみください。
大國魂神社の七不思議など豆知識をご紹介しております。