大國魂神社

〜武蔵国の守り神〜 御鎮座壱千九百年

文字サイズ変更:

拝殿

お祭り・行事

1月のお祭り・行事

初詣 歳旦祭・年祝祭(1月1日)

初詣

新年のはじめに神社や寺院に参詣すること。初詣の由来と考えられるのは年籠りである。これは大晦日の夕方から氏神の社に籠もったり、社前で夜を明かすものである。また、恵方詣もその由来とされる。 恵方とはその年の歳徳神(トシトクシン)がいて、たたり神が来ないよい方向と考えられた。毎年の恵方は干支によって決まる。

江戸時代には元日に恵方にあたる社寺に参詣する恵方詣が盛んであった。また、正月の歳神棚を恵方に設けるところも多い。近年の初詣では、地域の社寺、都市では有名な社寺に詣でる傾向が強い。こうした社寺には、江戸などの都市からみて特別な意味をもつ方角に位置するものがあるが、近年の参詣ではそうした意味が意識されることは少なくなっている。

初詣
大鳥居

■初太鼓打初式 1月1日 午前0時

崇敬者が裃姿にて一人3打づつ太鼓を打つ儀式。響きわたる太鼓の音によって悪疫を退散させることを目的とする。

初太鼓

年間行事一覧